
車検について詳しく説明しているサイトは多いけど
結局、どこが自分にあってるか
自動車業界に20年いた経験をもとに、ズバッと解説!
✅結論
- 『金額=安い』なら 👉 ガソリンスタンド
- 『安心=整備力』なら 👉 ディーラー
- 『時間=早く』なら 👉 車検専門店
以下、おすすめ理由を簡単に解説
『金額=安い』が、1番の目的!という人は 👉 ガソリンスタンド

- 金額(安さ) ★★★★★
- 安心(整備力)★★★☆☆
- 時間(早さ) ★★★☆☆
いつも燃料を給油している、ガソリンスタンド。
近年、整備工場を備えたり、国家資格整備士を配置したりと車検を受けられるガソリンスタンドが増えています。
ガソリンスタンドでの車検の特徴は、事前に見積もりをして、必要最低限の整備料金で抑えられるから
簡単に言うと、予防整備は抑えて、車検を通すために必要な整備だけをする傾向があるから
難点は、店舗によって整備力に差があったり、陸運局や指定工場へ車を移動することが多い
『安心=整備力』が、1番の目的!と言う人は 👉 ディーラー

- 金額(安さ) ★★☆☆☆
- 安心(整備力)★★★★★
- 時間(早さ) ★★☆☆☆
安定の整備力をきめ細やかな整備内容
やっぱり、新車で買ったお店で整備や車検もお願いしたい人
金額はやはり高め
時間も数日かかる場合が多い
『時間=早い』が、1番の目的!と言う人は 👉 車検専門店

- 金額(安さ) ★★★★☆
- 安心(整備力)★★★★☆
- 時間(早さ) ★★★★★
最短1時間!車検を専門にやっている車検専門店
餅は餅屋というが、『車検』を専門に扱っているだけあって、バランスが良い
補足
ユーザー車検
自分自身で、陸運局に車を持ち込んで車検を通すパターン
金額は抑えられるが(基本的に法定費用のみ)、落検(検査不合格)の恐れあり
1回目の車検やある程度知識がある人にはおすすめ
あくまで一般論
上記はあくまで一般論で
ガソリンスタンドでも整備力があって(信頼できる整備士がいる)、1日車検をやっていたり
ディーラー=安心というのも、疑わしい
要は、『人』
本当にその人(その店舗)に愛車を任せられるか
まとめ
車検は2年に1回(初回新車から1回目は3年)←普通車・軽自動車
金額(安さ)を求めるなら『ガソリンスタンド』
安心(整備力)を求めるなら『ディーラー』
時間(早さ)を求めるなら『車検専門店』
車検が1ヶ月前から受けられるので、まずは見積もりをとってみよう
コメント